スポンサーリンク
新しいことに挑戦することって、いいですよね。
誰かが始めたなら応援したいですし、自分自身も何かを始めたいですよね。
こんにちは、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。
でも、新しく始めたいってなると、難しいです。
と言うのも、僕は物覚えが悪く、人よりも飲み込みが悪いんです。
僕はどちらかと言うと、新しく何かを始めることが苦手なんですよね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とにかく物覚えが悪いです。
苦手と言うのも、僕は飲み込みが遅いほうだと思っています。
仕事にしても、その他のことでも飲み込みが悪い。
一度覚えてしまえばなんともないんですけど、最初が遅いと自覚しているんですよね。
今までの人生でも、そう思えてしまうことがたくさんあった。
勉強にしろ、スポーツにしろ、そんなことばかりだったかな。
周りの人は気を遣ってくれて「そんなことはない」と言ってはくれます。
だけど自分で思ってしまっているので、拭うことはできないです。
スポンサーリンク
飲み込みが遅いからこそ、見えるものがある。
僕は飲み込みが遅いことについては、それでも良いと思っています。
早ければそれが良いのは間違いないです。
でも絶対になりたいかと言えば、そうでもない。
ただし、最初は遅くても、その後で挽回することができるなら。
挽回するために遅い人は、早い人よりも多くのことを考えないといけないです。
そして動かないといけない。
考えることが多いことは、いいことだとも思っています。
早い人が気付けないことにも、気付けることも多くあります。
早く終わらせるために、どうすればいいかも考えないといけない。
たくさんのことを考え、動き、そして結果を出す。
飲み込みが早くても、結果の出せない人を多く見てきました。
仕事でも、それ以外のことでも過程は大事です。
でも、同じように結果も大事です。
特に仕事なら、そこを求められます。
スポンサーリンク
現状維持は衰退でしかない。
苦手だからと言って、新しいことにチャレンジしないのが一番ダメなこと。
飲み込みが悪いと、どうしても新しいことを始めるのが不安だし、より疲れてしまうので敬遠しがち。
でも、現状維持は維持ではないです。
短期的なら、まだいいかもしれない。
でも、中長期的に見たら衰退でしかないんですよね。
だから、新しいことをチャレンジして始めないといけない。
始めるものは、何でもいいよね。
簡単なものでも、難しいものでも。
遊びでも、勉強でも、仕事でも、何でもいい。
結果が大事と言っておきながらだけど、結果に怯えすぎて行動しないよりも、行動するほうが全然いい。
失敗したとしても、その経験は残るから。
スポンサーリンク
増えた新しいこと。
僕は、はてなブログを数ヶ月前から始めました。
たくさんの人のブログを読んで、新しいことを知ることができている。
「いいな」と思ったブログのデザインを真似してみたり、慣れないHTMLやCSSを少し、ほんの少しだけど慣れるように触ってみたりしている。
自分で書くことによって、新しいことを始められている。
ブログを始めたことで、毎日が新しいことだらけ。
普段の何気ない日常が、退屈だった景色が違うものになった。
頭の中で、いつも考えていて、今までよりも考えて新しく始めることが増えたのは間違いない。
どこまでブログが成長するのかは分からない。
凄い成長するかもしれないし、そうならないかもしれない。
すぐになるのか、何年もかかるのかも分からない。
でも、何もしない毎日よりは全然マシ。
新しいことを始めて、そして色々なことを知ることができるのが楽しくてしかたがない。
まとめ。少しずつでも前に進むことが大事。
僕は、飲み込みが遅い。
ウサギとカメに例えるなら、間違いなくカメ。
今までの人生でもそうだったけど、ブログの世界にもたくさんの凄い人がいる。
そんな人たちが見ている景色を、いつか僕も見てやる。
新しいことにチャレンジすることができなくなったら、本当におしまい。
だから、少しずつ、1歩ずつでもいいから、確実に前に進んで行くよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク