スポンサーリンク
こんにちは、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。
先日、神奈川県座間市で開催されていた「ひまわりまつり」に行ってきました。
やっぱり夏と言えば「ひまわり」ですよね。
青い空に黄色いひまわりの花。
絵になります。
青い空に黄色いひまわりの花。
絵になります。
ただ、当日は曇り空で青空を見ることができませんでしたが、ひまわりはとっても綺麗でした。
曇り空の中、写真を撮ってきましたので紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
座間市ひまわりまつりとは?
平成6年から開催されている「ひまわりまつり」は、有休農地の荒廃対策から始まったそうです。
開花時期を変えるため、種まきの時期をずらして長く楽しめるようにしています。
会場は栗原地区と座間地区の2地区になり、今回僕が行ったのは座間地区。
座間地区には、合計約45万本ものひまわりが咲いていました。
関東最大級で、テレビなどでも紹介されていましたね。
座間地区には、合計約45万本ものひまわりが咲いていました。
関東最大級で、テレビなどでも紹介されていましたね。
実際に行ってみると、東京・埼玉・山梨・静岡などの県外ナンバーの車も多かったです。
それだけ注目されているイベントってことなんでしょうね。
それだけ注目されているイベントってことなんでしょうね。
スポンサーリンク
ひまわりの写真。
凄く綺麗に咲いていました。
ひまわりまつりで一番の人気は、上から見ることのできる展望台。
ひまわりって、背が高いから横、もしくは下から見ることが多くって、上から見るのってなかなかないです。
近くから見るのもいいですが、上から遠くまで見ることのできるのもいいです。
黄色い絨毯みたいで、本当にきれいでした。
そして、ミツバチをちらほら見ることもできました。
体中に花粉を付けていて、一生懸命な姿がかわいらしかったです。
スポンサーリンク
家族やカップルで楽しめる美味しいものがたくさん。
模擬店がたくさん出店されていて、見ているだけで楽しくなってしまいます。
ここで目立っていたのが、「鮎のつかみ取り」と「鮎の塩焼き」ですね。
大勢の方が集まって賑わっていました。
その他にも地場産のとれたて野菜の直売なんかもやっていました。
スポンサーリンク
ひまわり狩り。
3本200円で、ひまわり狩りができました。
少し背の低いひまわりのある専用のひまわり畑に入り、たくさん咲いているひまわりの中から好きなものを、借りたハサミで切って持ち帰ることができます。
僕の子供達は、これが一番楽しかったみたいで、畑の中をひまわりを踏んだり倒したりしないように慎重に進みながら、気に入ったものをカットしていました。
ゆるきゃらの「ざまりん」がかわいかった!
突如、どこからともなく現れた座間市のゆるキャラ「ざまりん」。
ひまわりの妖精らしい。
このキャラクターがかわいかった!
自治体のゆるキャラって、たまに凄いのがいますよね。
「いや~キミさ、どう見てもかわいくないよ」っての。
でも、ざまりんはかわいかった。
そして一緒に写真撮るために長蛇の列ができるほどの人気でした。
駐車場の渋滞が凄かった。
とにかく酷かったです。
でも、駐車場に車を止めたのが10時45分…。
1時間以上待ちました。
今年はお盆休みに入ってから天気が良くなかったので、曇り予報だった日曜日に来場者が集中してしまったのかもしれませんね。
ただ、駐車場も相模川の河川敷を利用している臨時駐車場で、入口が一つしかないので、車で行く場合は待つ覚悟は必要ですね。
まとめ。
駐車場の渋滞は凄かったですが、圏央道が開通してから座間市などの県央地区もアクセスがよくなり、他県からも行きやすくなってます。
今年のひまわりまつりは終わってしまいましたが、来年も引き続きやると思います。
次こそは、ひまわりと青空の写真を撮りたいですね。
次こそは、ひまわりと青空の写真を撮りたいですね。
では、また〜。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク