スポンサーリンク
こんにちは、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。
僕はブログをスマホで書いてます。
理由は2つ。
・隙間時間を見つけて書いているから、PCよりスマホが便利。
・そもそも自分専用のPCを持っていない。
の2本です。
・隙間時間を見つけて書いているから、PCよりスマホが便利。
・そもそも自分専用のPCを持っていない。
の2本です。
会社が携帯電話ですら持ち込み申請を出さないといけないので、PCを持ち込むことができません。
なので仕事の日はスマホでないとダメなんですよね。
自分のパソコンがないため家族で兼用しているので持ち出すことができないので、スマホで書いているってのもあります。
あ、パソコン欲しいわけではないですよ。
この記事では、スマホでブログを書いているときに感じるメリットとデメリットを話します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通勤時間に書ける。
まずはメリットから。
通勤時間中のちょっとした時間でも書くことができますし、休憩中に書くこともできます。
これサラリーマンの自分がブログを書く上でとっても重要なことです。
遅く家に帰ってからパソコン開く気には正直なれないときもあります。
その点、スマホならいつでもどこでも書くことができます。
くだらない会議中に資料で隠しながら書くことも可能。
実践済みです。
え、会議中にパソコン開いて議事を、作成しているふりをすれば良いって?
できませーん。会社のパソコンセキュリティが強すぎてはてなブログ開くことができませーン。
だからスマホなんですよ。
だからスマホが便利なんですよ。
あ、パソコン欲しいわけではないですよ。
スポンサーリンク
写真を取りこむのがラク。
自分の場合、写真は基本iPhoneか普通のカメラで撮ったものをiPhoneに取りこんで使います。
もしくは、ネットでフリー素材。
これもスマホで取りこんで使用しているのですが、どこでも取りこむことができるので楽ちんです。
パソコンだとどこでもってわけにはいかないので、ここもスマホにメリットを感じる部分です。
スマホアプリで簡単に加工も文字も入れることができるので、やっぱり便利さはスマホかなと思っています。
ただし、同じ加工でもフォトショなどでやれたらもっと幅も広がると思うこともあります。
あ、パソコン欲しいわけではないですよ。
もしくは、ネットでフリー素材。
これもスマホで取りこんで使用しているのですが、どこでも取りこむことができるので楽ちんです。
パソコンだとどこでもってわけにはいかないので、ここもスマホにメリットを感じる部分です。
スマホアプリで簡単に加工も文字も入れることができるので、やっぱり便利さはスマホかなと思っています。
ただし、同じ加工でもフォトショなどでやれたらもっと幅も広がると思うこともあります。
あ、パソコン欲しいわけではないですよ。
スポンサーリンク
いろいろなアプリの援護を簡単に受けれる。
前段でも話しましたが、スマホアプリの存在は大きいです。
もちろんパソコンでも使えるものもありますが、やはりスマホでしょう。
自分がブログ書くのに使っているのは、Evernote。
超便利です。
書いたものを、はてなブログ上で呼び出すこともできます。
スマホだと、はてなブログに直接書くのになんとなく抵抗があって書いていません。
Evernoteで書いたほうが、理由は思い浮かばないんですけど、いいんですよね。
これが、パソコンだったら直接書くことに抵抗がないのかもしれませんけどね。
あ、パソコン欲しいわけではないですよ。
もちろんパソコンでも使えるものもありますが、やはりスマホでしょう。
自分がブログ書くのに使っているのは、Evernote。
超便利です。
書いたものを、はてなブログ上で呼び出すこともできます。
スマホだと、はてなブログに直接書くのになんとなく抵抗があって書いていません。
Evernoteで書いたほうが、理由は思い浮かばないんですけど、いいんですよね。
これが、パソコンだったら直接書くことに抵抗がないのかもしれませんけどね。
あ、パソコン欲しいわけではないですよ。
スポンサーリンク
記事執筆に時間がかかる。
ここからデメリット。
普段仕事でパソコンを使いまくっているので、文字を入力するのはパソコンのほうが早いです。
スマホでの文字入力がメチャ早い人を電車とかで見ますが自分にはできません。
練習しているんですけどね。
パソコンよりは早くはなれないですね。
あ、だからと言って自分のパソコンが欲しいわけではないですよ。
普段仕事でパソコンを使いまくっているので、文字を入力するのはパソコンのほうが早いです。
スマホでの文字入力がメチャ早い人を電車とかで見ますが自分にはできません。
練習しているんですけどね。
パソコンよりは早くはなれないですね。
あ、だからと言って自分のパソコンが欲しいわけではないですよ。
デザインのカスタマイズができない。
スマホでデザインのカスタムを変えたくてもなかなかうまくできません。
入力がめっちゃ難しいです。
そもそもHTMLやCSSをよく分かっていないので、ネットで調べた諸先輩がたが公開してくれているものを使用しています。
コピペオーケーとなっていても、スマホだとコピーができないことが多いんですよね。
ここに関しては完全にパソコンですね。
あ、だからと言ってパソコンが欲しいわけではないですよ。
入力がめっちゃ難しいです。
そもそもHTMLやCSSをよく分かっていないので、ネットで調べた諸先輩がたが公開してくれているものを使用しています。
コピペオーケーとなっていても、スマホだとコピーができないことが多いんですよね。
ここに関しては完全にパソコンですね。
あ、だからと言ってパソコンが欲しいわけではないですよ。
まとめ。
正直なところ、時間があるならパソコンで作成する方がメリットが大きいです。
できることが多く、できないことがないと思うほど。
ただし、時間がない人にはスマホが良いと思います。
手軽にどこでも更新できるのは強みです。
でもですね、ぶっちゃけるとパソコンが欲しいです!
スマホで書いて、投稿はパソコンでする。
この流れが一番良いと思います。
では、また~。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
この記事が少しでも参考になったらうれしいです。
できることが多く、できないことがないと思うほど。
ただし、時間がない人にはスマホが良いと思います。
手軽にどこでも更新できるのは強みです。
でもですね、ぶっちゃけるとパソコンが欲しいです!
スマホで書いて、投稿はパソコンでする。
この流れが一番良いと思います。
では、また~。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
この記事が少しでも参考になったらうれしいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク