Profile&Contact

自己紹介

はじめまして、ご訪問ありがとうございます。

『きっと誰かの役に立ってるさ』の管理人、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。

このページでは、僕がブログを始めた理由や、どんなことを考えてブログを運営しているかなどを、お伝えします。

最後までお付合いよろしくお願いします。

 

スポンサーリンク

横浜メガネのブログについて。

ここで、ハンドルネームとブログタイトルなど、ブログに関する紹介をします。

ハンドルネームの由来。

凄く悩んで考えた結果が「横浜メガネ」でした。
由来は『横浜に住んでいてメガネをかけている』だけの思い付きです。
悩んだのに最後面倒くさくなってしまいました。

「きっと誰かの役に立ってるさ」ブログタイトルに込めた想い。

ブログ開始時は、まったく違うタイトルでした。
そのタイトルもハンドルネームと同じで、なんとなく設定したものでした。

一年ほど運営している中で、僕自身のブログに対する思いと、安易なタイトル自体が気に入らず変更しています。

ブログタイトルには、こんな想いを込めています。

僕には人に自慢できるようなスキルや専門知識がありません。
そんな僕がブログで発信できるものは、自分自身が体験したこと、好きなこと、そして普段考え実行していることしかないです。

その体験したことなどを記事にして発信し、誰かの役に立てれたらうれしいなと思っています。

ただ、読んでくれた方すべてに役立つかと言えば、そうでもないかもしれません。
すぐに行動される方もいれば、時間をおいて行動される方もいらっしゃると思います。
そんなとき僕の記事を忘れていたとしても、「誰かが言っていたような」ぐらいでいいので、頭の片隅にあって行動してくれたらそれだけでうれしいです。

行動しよう、もしくは行動されている方の背中をポンと軽く押してあげれられればと思っています。
ブログタイトルが、そのままコンセプトとなっています。

ブログのサブコンセプト。

記事上にブログタイトルが書かれている画像があります。
右下に英語で「There is always light behind the clouds」と一文があります。

僕の好きな言葉の一つで、サブコンセプトとしています。
英文の意味は「雲の向こうは、いつも青空」。
なんだか深い言葉だと思いませんか?

この言葉ひとつとってもそうですが、感じかたや行動はいろいろです。
青空をジッと待つ方もいれば、雲の先へまっすぐ突き進む方もいるはずです。
耐えるか、突き進むか、違う道を探すか、それとも戻るか。

人それぞれでやり方は違いますが、探し求めていることは同じです。
この言葉では青空、現実では「しあわせ」「楽しい」「不安がない」などが多くの方が求めていることだと思います。

僕の記事で何かしらの探すきっかけとなり、そして求める行動をしてもらえたらと思いサブコンセプトしています。

スポンサーリンク

ブログをはじめた理由。

はじめたキッカケ。

凄く簡単に話すと「お金を稼げると知った」、たったこれだけです。
お金の話をすると嫌がる方がいますが、これが僕がブログをはじめたキッカケです。

お金を稼ぎたかったことにも理由があります。
僕は沖縄が好きで、移住を本気で考えていた時期がありました。

でも、金銭的な理由で妻から猛反対されました。
仕事は勤めてる会社に、沖縄に支店があるので転勤願を出せば問題はなかったです。
ですが、転勤することで給料が下がってしまうので、そこが反対される理由でした。

お金が問題なら、「下がった分は副業で稼いでやる!」と思いブログをはじめました。
根拠のない自信はありましたが、やっぱり稼ぐのはなかなか難しいですね。

ブログを挫折しました。

ブログって始めるのは凄く簡単です、誰でもできてしまうんですよね。
でも、継続するのが凄く難しい。
そして、僕自身が完全にブログを舐めていました。
「書くだけでいいんでしょ」
そんな感じに思っていたので、アクセスなんて集まるわけがないです。

書いても書いてもアクセスが集まらない。
稼ぎたくても稼げない。
そして本業の仕事が忙しくなり、書かない日が多くなりました。

結果を話すと、一年間で書いた記事は74記事。
最高月間PVは600ちょっと、稼いだ金額は600円ちょっと。
自分の思っていたイマージとかけ離れた数字でした。

ブログを本気で始めようとしたキッカケ。

キッカケなんてどこに転がっているかわからないです。
僕にとっては、リオデジャネイロで開催されていたオリンピックの閉会式でした。

誰かは覚えていませんが、閉会式に参加していた選手が4年後を見据えたコメントをしていたんです。

それを聞いて、「このままじゃダメだ」と思ったのがキッカケです。
その時の詳細は、下記記事で話しています。

本気ではじめたその後。

ブログ開始時ライブドアブログでしたが、はてなブログへ引っ越し現在に至ります。

はじめたころと明らかに変わったことが、稼ぐという気持ちです。
今も稼ぎたいという思いはあります。
でも、それは副産物としてとらえています。

「たくさんのいい記事を読者の方へ届けたい」って思いが先にきています。
書いた記事にコメントをいただいたとき、今までに経験したことのないうれしさを感じれました。
そこが、僕の考え方を変えてくれたと思います。

そして、不思議なことに読者ファーストを意識するようになってから訪問してくれる方も増え、なんとか3万PVを月間で越せるようになりました。
そして収入も高校生のお小遣いぐらいは稼げるようになっています。

顔もわからない、書いている人もわからないブログだからこそ、言葉を大切に紡いで文章にする必要があるんだと思いました。

スポンサーリンク

横浜メガネの詳細プロフィール。

ここからは、僕のプロフィールになります。
役に立つ情報はないと思いますが、共感を持っていただけたらうれしいです。

出身地。

神奈川県横浜市在住で、横浜以外に住んだことがありません。
ハマっ子と言われる部類で、横浜市歌は今でも歌えます!

性格。

楽天的でテキトー。
興味のあるものには凄い集中してやる、興味のないことにはトコトン興味が湧かない。これが災いしてトラブルになることも…。

家族構成。

中学の同級生の妻と三人の子がいます。
妻とは学生の頃からの付き合いなので、よきパートナーって感じです。

子供と一緒にいると、気づかなかった事や忘れていた事を思い出させてくれるので楽しんでいます。
たまにイクメンと言われますが、イクメンって言葉が本当は嫌いです。

職業。

ある企業の支店に勤めています。
半分管理者であるため、いいように使われている日々。
中途半端な立場ではありますが、かなり気に入っています。

朝早く帰りが遅い日が多いので、イヤになることも多いです。
でも、自分の思ったことを企画立案してやれるってのはやり甲斐がありますし、結果が出ればより嬉しいですね。

下の記事は、長時間労働の感想を書いたものになります。
最近また読まれています。

趣味。

趣味はかなり多趣味だと思っていますが、自信を思って趣味と人に言えるのはそんなにないですね。

写真を撮る。

カメラが好きってわけではなく、写真を撮るのが好きなんです。
人の撮った写真を見るのも大好きです。
よかったら写真を見に遊びに来てきください。
Facebookページ
記事下のフェイスブックページからお越しください。
Instagram

http://instagram.com/yokohamamegane
 Twitter

横浜メガネ (@yokohamamegane) on Twitter
 tumbler 

Megane’s Photo

旅行や観光。

いろいろなところへ出かけるのが好きです。
ブログの記事内でも、観光系が多いですね。
特に好きな場所は、沖縄です。

映画。

バックドラフト、スターウォーズ、トランスフォーマー、バイオハザード、トランスポーター、ジブリ関連、ディズニー関連、新海 誠関連、 ガンダム関連。

読書。

色々なジャンルを読みます。特に好きな作家は、司馬遼太郎、海堂尊、池井戸潤、雫井脩介、コナン・ドイル、ジュール・ヴェルヌ。

マンガ。

マンガも色んなのを読みました。
特に好きなのは、ワンピース、スラムダンク、バガボンド、宇宙兄弟、め組の大吾、スプリガン。

スポーツ経歴。

幼稚園時代

本当に横浜なの?と言われてしまう地域に住んでいたので、畑や田んぼ、小さな山が遊び場。
近所の小学生のお兄さんに連れられて走り回っていました。
スポーツではないですけど、自然と一緒に遊ぶスポーツ?ってことにしてください。

小学時代

・1〜3年まで水泳を習っていました。体調を良く崩していたので、親の勧めでやっていました。
成長もあったと思いますが、風邪などひきにくくなりました。
ちなみに、バタフライは出来ません。
バタフライのできる人は本当に凄いと思います。

・4〜6年まで小学校のサッカーチームに所属。

チームは強かったですが、自分は下手でしたね。
でも、みんなで一つの目的に向かう楽しさを知り、楽しかった思い出しかないです。

◯中学時代

バスケットボール部に所属。
完全にスラムダンク中毒でした。桜木花道に憧れ『リバウンド王になる』と力を入れるも、身長が165ぐらいしかなかったのでタイミングをずらして跳んで取ることしか出来ず…、途中から3Pシューターへ…。
『先生…‼︎リバウンドが取りたいです…。』
『え⁉︎身長低いから諦めて』
夢打ち砕かれました…。
で、ここではスターティングだったり、ベンチだったりでした。
練習はキツく、特に真夏の体育館はヤバかったです。
今では考えられない『練習中に水飲むなよ』の時代。
いかにうがいの時にバレずに飲むかを考え実行し、スキルを高めてました。
当時の友人と会うと、話題になるいい思い出ですね。

◯高校時代

サッカー部に所属。
中学の時から先輩の入っていたサッカーチームにたまに混ぜてもらったりしていて、やっぱりサッカーが面白くて再度サッカー部へ。
とにかく面白かった、自分の思った通りにパスが通るのに快感を覚える。
練習が終わってから最低でも1時間は居残り練習をしていました。
ここで『努力すれば結果が出る』ことを本気で体験しました。

◯専門時代〜現在

・フットサルと社会人サッカー

中学と高校の友人で作ったフットサルチームと東京にあったチーム名も知らない所へ助っ人(人数合わせ)に行ってました。
ここで一気に自分の知らないことを知っている人達との出会いが増えました。
やっぱり『人との出会い』は大切です。

・スノーボード

「そこに雪山があるから」が口癖だった友人に誘われ始めました。
楽しくて誘ってくれた友人に感謝です。
数年前から一番上の子もやり始めたので、親子で一緒に楽しんでいます。

・シューノーケリング

初めてやったのは小学生の時。
『海の中って楽しい』からハマりました。
沖縄の海を知ってからは、より楽しくてしかたがないです。

スポンサーリンク

最後に。

ブログを始めてから数年。PVは全く高くありません。H29年5月にやっと1万PVを達成できました。(2018年1月に3万PV達成)

今後も発信することによって、誰かの役に立ってることを第一に考えて運営していきます。

では、また~。
最後まで読んでいただき、ほんとうありがとうございました。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です