サラリーマンにとってお小遣いの使い道って、けっこう切実ですよね。
欲しいものがあって頑張って貯めても、会社の飲み会で消えてしまうなんてこともあります。
こんにちは、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。
せっかく頑張って貯めたお小遣いが、あっという間に消えてしまう飲み会、正直キツイですよね。
人それぞれ、節約してでも貯めたい理由はいろいろあると思いますが、サラリーマンをやっていると節約できる部分も意外と限られてきます。
限られてはいますが、その中のものをすべてやるのはイヤですよね。
正直なところ、節約ばかりだと気が滅入ります。
あれも我慢して、これも我慢してなんてイヤです。
だから僕は、無理なく節約できることしかしていません。
凄く簡単な節約方法なのに、月に4〜5.000円節約できます。
その節約方法は、携帯マグ(水筒)です。
無理して頑張ることもなく節約できる方法なので、ご紹介します。
サラリーマンにとって、健康を阻害せず効果的な節約を考えた。
節約をしようと考えたときに、一番無理なく簡単に続けれることを考えました。
無理してやっても続かないですし、何よりも働いていて楽しくないです。
楽しくない毎日はイヤです。
我慢せず続けられて、そして節約効果の高いものを考えました。
出た答えは、自販機やコンビニで買う飲み物です。
仕事に行っていると、何かと飲み物を飲む機会が多いです。
僕の場合、少なくても1日2本、多いと3本以上何かしらの飲み物を買っています。
ムダですよね。
缶コーヒーやペットボトル類の飲み物を少しだけ我慢することです。
飲み物には、意外とお金を使っています。
僕の会社の自販機は、少しだけ街中にあるものより安くなっています。
缶飲料なら100円、ペットボトル飲料なら130円です。
だからなのか、休憩や休息するたびに買って飲んでいました。
そうすると、1日で飲み物に使っているお金がかなりあります。
例えば、1日に200円飲み物に使ったとします。
20日間出勤すると、4,000円使っていることになります。
4,000円は大きいですよね。
このことに気付いてから、自販機やコンビニで飲み物を買うことをやめて、節約をしました。
サラーリマンのお小遣い節約方法に携帯マグ(水筒)が最高過ぎる!
節約方法は簡単です。
買わなければいいだけです。
でも、水分補給をしないのは体に悪いです。
そこで登場するのが、「携帯マグ」です。
携帯マグなら、通勤用カバンにも問題なく収まります。
蓋が付いているので、倒してもこぼれることがないので、会社のデスクに置いても問題ないです。
そして、色や大きさも豊富で、いろいろなものの中から選べます。
初期投資としてマグを購入するお金は必要ですが、数千円で買えるものが多いです。
元はすぐに取れてしまうので断然おすすめです。
おすすめ携帯マグ(水筒)。
ここから、実際に僕が使っているもの、過去に使っていたもの、家族が使っていたり、ちょっと気になっているものを紹介します。
THERMOS(サーモス)。
僕が今使っているのがサーモスです。
軽くて丈夫なので、長く使えます。
今使っているものは、傷が多少ありますが6年ぐらい前に買ったものです。
ほぼ毎日使っているのに、現役で活躍しています。
探していると少し容量が小さめの物がありますが、僕には足りないです。
保育園に通っている子供用に、ちょうどいいサイズなので使っています。
オーソドックスですが、黒は場所を選ばないのでおすすめです。
男性でも女性でも使うことができる色はいいですね。
ワンタッチオープンタイプは、蓋の開け閉めが簡単にできるので便利です。
以前使用していたのが、蓋を回転させて開け閉めするタイプでした。
ワンタッチオープンタイプと違って、蓋を回転させるので多少の面倒くささはあります。
ただし、カバンなどに入れて持ち運ぶ際の安心感は、ワンタッチオープンタイプより大きいです。
カバンに入れてるときに、なにかの拍子で蓋が開いてしまって大惨事になることはありません。
750mlと少し大きめ。
僕みたいに、
「2本も持って行くのはイヤだけど、500mlじゃ足りない」
なんて方にはいいと思います。
ただし、市販で売られているお弁当袋には大きくて入らないことが多いので要注意です。
中学生の子供が買ったものが入らなかったです。
携帯マグと言うより、昔ながらの水筒が進化した感じのものです。
通常コップの付いていないものが多いですが、こちらの水筒には付いています。
ちょっと不便かなと思いましたが、飲むときに口を直接つけることがないので衛生的です。
スターウォーズの絵が描かれた携帯マグ。
僕が今使っている中の一つが、このスターウォーズのになります。
スターウォーズ関連の携帯マグは他にもありますが、どちらかと言うとかわいいものや「ちょっとね…」ってものが多いですが、これは問題なしです。
会社にも持って行ってますが、意外と好評でした。
象印(ぞうじるし)。
僕が子供の頃は象印が主流で、家にあった水筒のほとんどが象印だったことを覚えています。
僕の子供が使っている携帯マグは象印ですが、サーモスとほとんどが変わりがないですね。
Amazon限定携帯マグで、前面にAmazonのロゴが入っています。
Amazonで買い物する方が多く、一つのブランド化されていると言ってもいいぐらいです。
Amazonのロゴが入っている携帯マグはめずらしいので、職場で話題にあがるかもしれないです。
人と違うものが欲しいと言う方には、いいかもしれませんね。
上のAmazon限定品と似ていますが、少し形状が違います。
シナモンゴールドもめずらしい色になります。
携帯マグで多いのは「ゴールド」や「シャンパン・ゴールド」、「パール・ゴールド」になります。
ゴールドが好きな方には、いいと思います。
「イエローって凄く派手で目立つから使いずらい」
って僕は思っていました。
僕の職場に、こちらの商品を使っている人がいます。
凄くかっこよかったです。
その方はデスクの上にマグを置いていますが、無機質な色の多いデスクにイエローが凄く合うんですよね。
目立つし、オシャレだし、カッコいいですね。
ちなみに使っているのは50代男性の方です。
シルバーはありきたりの色のように感じますが、意外と持っている方が少ないと感じています。
やはり、黒が多いと思います。
「黒はありきたりでイヤだけど、派手なのもイヤだ」
なんて方にはバッチリだと思います。
TIGER(タイガー)。
これも、上記のサーモスや象印と見た目は変わりがないです。
でも、タイガーと言ったら「タイガー魔法瓶」ですよね。
30代以上の方なら、懐かしくなりません?
そして、次に買うならタイガーの白にしようと思っています。
マグで真っ白のって意外と少ないです。
僕が見たことないだけかもしれませんが、ホワイトがカッコイイです。
子供が使っていますが、ワンタッチで開け閉めできるのはいいなと思います。
ロックと開け閉めのボタンが一緒なのもうれしい設計です。
これはいろいろなマグを使ってみるとわかりますが、ワンタッチで開け閉めって意外と少ないです。
最大のウリは、ワンタッチかなと思います。
僕が欲しいなと思っているホワイトの商品がこちらです。
白はこすれたりしたときの汚れや傷が目立つので敬遠されがちです。
でも、見た目はカッコいいです。
何度もぶつけたり落としたりするものではないので、多少のこすれ汚れを気にしなければホワイトもありだと思います。
ブライトパープルという、めずらしい色の携帯マグです。
今まで会社などでいろいろな方が持つ携帯マグや水筒を見てきましたが、こちらの色を持っている方を見たことがありません。
実店舗で見ましたが、とてもいい感じのものでした。
男性より、女性向けの色なのかと思いました。
携帯マグ(水筒)は洗うのが大変そうに思えますが、簡単に洗えます。
面倒くさがりの僕でさえ、面倒なことなく洗うことができます。
ただ、普通のスポンジだと洗えない箇所があります。
水筒用のスポンジがあると便利です。
こんな感じのもので十分です。
たまに高いスポンジを勧めているサイトがありますが、そもそも節約しようとしているので高いものを買う必要はありません。
洗えれば十分です。
パッキンの裏は、汚れがたまっていることやカビが付着していることがあります。 週一回で問題ないので、洗浄するようにしてくださいね。
携帯マグ(水筒)は食洗器で洗えるのか?
ただ、僕が今まで購入したものは食洗器で洗うことができないものでした。
各商品で食洗器に対応しているかを確認したほうがいいですね。
まとめ。飲み物を節約するだけなので、誰でも簡単にできちゃう。
今では2本持って行ってます。
飲み物を買うのも、休憩に誘われた時ぐらいです。
あとは、買いません。
妻がお弁当を作ってくれる時なんて、1円も使わない時があります。
例で話した4,000円は、あくまでも最低金額です。
もっと飲んでいる方なら、もっと貯まるはずです。
浮いたお金で好きなことがやれたりすることは、うれしいですよね。
本を買ったりすれば、自己投資にもなります。
お金は増やそうとすることも大切ですが、減らさないようにすることも大切です。
携帯マグ(水筒)を使う節約は、おすすめの方法です。
では、また〜。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
この記事が少しでも参考になったらうれしいです。
BT◯