Life&Work

上司との飲み会はイヤだ。クッソくだらないし、つまらない。参加したくない時に使える理由4選。

f:id:yokohamamegane:20161023203513j:plain
働いていて一番イヤな行事…。
そう!上司との飲み会。
ご飯だけ食べに行くのも、できるなら行きたくないです。
そんな風に思っている方が、僕以外にも多くいると思います。

こんにちは、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。

サラリーマンをやっていると、上司も参加する飲み会が多く、参加したくないのに出席しないといけないことってありますよね。
悩みのタネです。

「出世するため」「生き残るため」、なんて理由で参加している方も、多くいるのではないかと思っています。

僕は会社で、副部長なんて中途半端な立場にいるため、参加しないといけない場合もあります。

でも、極力参加したくないです。
なので言い訳をして参加しないようにしてます。

では、その言い訳をご紹介します。

スポンサーリンク

上司と飲みに行きたくない理由。

言い訳を紹介する前に行きたくない理由を話します。

一言で表すなら、「すごーーーーーーーく楽しくないから」です。
ツマンナイですよね〜、最高におもしろくない時間です。

人事の話や過去の武勇伝なんて聞いていても全くおもしろくないし、時間の無駄にしか思えません。

最低でも2時間は付き合わないといけないなんて、苦行でしかないです…。
だから、行きたくありません。

スポンサーリンク

友人と会う約束がある。

「その日、友人と会う約束してるんです」

友人と会うと話すと

「地元の?」
って大抵の場合聞かれます。
 
まぁ、地元だろうと何だろうといいんですよね。

でも、同じ職場の友人なんて絶対に言いません。

転勤前の支店の友人とも言いません。

バレる可能性がありますからね。

スポンサーリンク

妻の父が家に来るので、帰らないといけない。

「その日、義理の父が来ることになっていて」
「あ〜、そうなんだ。それは無理だね〜」
って言われます。
 
管理者だけの集まりで、毎回幹事をやらされている末席部長がいるんですけど、その人が一度だけ上記の理由で欠席することを話していたことがあります。
 
「使える!」
って思いました。
入閣決定です。
 
お義父さんいつもありがとうございます。
スポンサーリンク

保育園に子供を迎えに行かないといけない。

「その日、妻が会社の飲み会があって、子供を迎えに行くことになってるんです」
「その日、妻が遅番で子供を迎えに行くことになってるんです」
 
これは鉄板です。
妻もフルタイムで働いていることを知っているので
「大変だね〜」
って言われます。
 
その日は定時で帰り、子供を迎えに行き、家族みんなでご飯を食べて、子供とお風呂に入る。
 
仕事の日にはなかなか出来ないことなので、子供は喜んでくれますね。

仕事を理由にする。

「前日監査の日だから、その日は指摘事項のチェックで多分厳しいです」
などなど、その時によって内容は変えますが納得してくれます。

事務処理系の業務管理を任されているので、それ以上のツッコミは今までされたことないです。

 
支店長や部長は、
「こっちが飲み行くのにスマンな」
なんて言ってくれることもあります。
 
「スマン」
なんて思わなくていいんです。
参加したくないので、問題ないです。

飲み会に毎回行って出世した同僚がいました。

僕はなるべく参加したくないので、行かないようにしていますが、いました。
書いている最中に思い出しました。
毎回のように支店長や部長を誘う、もしくは誘われていた同僚。
 
出世しましたね、早く。
ごますりです、ヨイショです。
確実に使ったんでしょうね。
 
周りを見ても、5年ぐらい早く部長に昇進していました。
でも、部長になって2年後、僻地に異動…。
多分、実力が伴わなかったんでしょう。

こんなことを間近で見ると、飲み会に参加してゴマスリよいしょで昇進するべきではないなと、つくづく思ってしまいます。

まとめ。言い訳はなんでもいいから、行きたくない飲み会には行かない。

上司と一緒に飲みに行くのなんて、年に1回あれば十分です。

「あーだ、こーだ」と言われるのも会社内だけでいいです。
「こういう席で、業務外だから言える」と話されることもありますが、普段なぜ言えないのかが不思議です。

聞かされてるほうは、業務外での話だから

「まっいっか」
って思います。

それに、仕事中に話せないことを、アルコールと宴会の雰囲気の力を借りないと話せないなんて、正直カッコ悪いです。
って、思ってしまっている僕は、かなり捻くれているのかもしれませんね。

でも、部下から誘われた時はホイホイと行きます。
上司より部下のほうが大事だと思っています。

 
では、また〜。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

この記事が、あなたのお役に立てれたらうれしいです。

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です