仕事や勉強頑張っているとき、それ以外にも夢や目標を追いかけているときって、楽しいと思える日が多いですよね。
でも、楽しいからと言って、毎日毎時間楽しいかと言えばそうでもないです。
楽しい中に、辛くキツイときもあります。
失敗をしたり叶わなかったりすれば、自信を失い、その後自分に自信が持てなくなることもあります。
僕が追いかけていたのは、子供の頃からの夢だった消防官です。
叶えるために頑張った10年の間、どんなに勉強を頑張っても、どんなに体力トレーニングに励んでも、どうしても自信が持てなく不安になってしまったんですよね。
失敗をしたり叶わなかったりすれば、自信を失い、その後自分に自信が持てなくなることもあります。
こんにちは、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。
僕は子供の頃からの夢を追いかけていたとき、自分に自信が持てない複雑な思いがありました。僕が追いかけていたのは、子供の頃からの夢だった消防官です。
叶えるために頑張った10年の間、どんなに勉強を頑張っても、どんなに体力トレーニングに励んでも、どうしても自信が持てなく不安になってしまったんですよね。
自信が持てないときって、いろいろと手を出しがちです。
でも、この記事で紹介することは、たった1つ。
この記事では仕事や勉強、夢や目標に向かって頑張っているけど「自信が持てない」「自信を取り戻したい」。
そんなふうに思っているあなたに向けて、自信を取り戻す方法を話します。
でも、この記事で紹介することは、たった1つ。
この記事では仕事や勉強、夢や目標に向かって頑張っているけど「自信が持てない」「自信を取り戻したい」。
そんなふうに思っているあなたに向けて、自信を取り戻す方法を話します。
僕が自信を持てなくなった理由。
勤めていた仕事を辞めたときは、落ちることなんて少しも考えていませんでした。
でも、本気で試験を受け、そして不合格になると、少しずつ、本当に少しずつ自信が削られていきました。
そんな状況になったのが、試験を受け始めて3年目。
- 1年目は筆記の一次試験で不合格。
- 2年目は体力と面接の二次試験で不合格。
- 3年目も二次試験で不合格。
1〜2年目でステップアップしているから、今度こそ合格だ。
そんなことを思っていた3年目。
模擬試験で合格判定をもらっていたのに、落ちたときは本当に落胆しました。
僕の中から自信というものが削られたときでした。
模擬試験で合格判定をもらっていたのに、落ちたときは本当に落胆しました。
僕の中から自信というものが削られたときでした。
一度自信をなくすと、自信を取り戻しにくくなる。
自信がなくなってくると、不思議と今まで解けていた問題も迷うようになり、不正解になっていきました。
この記事を読んでいるあなたにも、そんな経験がありませんか?
- 仕事で失敗して、その後自信が持てなくミスをすることが多くなった。
- 学校のテストで思うような成果が出なく、問題で間違えることが多くなった。
- 追いかけていた夢が遠く、叶えられないのではないかと思うようになった。
自信のなさが不安を呼び、迷いを起こさせ、間違った判断をさせる。
そしてまた自信がなくなる。
まさに、負のループです。
これは仕事や勉強、夢だけではなく、すべてのことに当てはまります。
うまくいっていたものが、何かのきっかけでうまくいかなくなることは、誰にでも起こりうることです。
そんな経験をされた方も、多くいるのではないかと思います。
そんな経験をされた方も、多くいるのではないかと思います。
自信を取り戻すためにがむしゃらにやるのは、おすすめしない。
自信を持てなくなったあと、自信を取り戻すためにすることはいろいろありますよね。
よく言われるのが、
「何も考えず、ただがむしゃらに頑張れ!」
です。
自信を持つ、自信を取り戻すために、がむしゃらに少しレベルの高いものを頑張る方がいます。
もしくは、頑張らせる方もいますよね。
ひたすら頑張って頑張って頑張りまくって、行き着くところまで行って自信を取り戻す方法です。
実はこの方法、僕が高校生のときサッカー部でプレーがうまくいかなかったときに、やっていました。
少し難しいプレーを何度も練習して、うまくいけばレベルが上がる。
そうすれば、自然とプレーに自信が付くと思っていました。
少し難しいプレーを何度も練習して、うまくいけばレベルが上がる。
そうすれば、自然とプレーに自信が付くと思っていました。
少し難しいことをがむしゃらにするのは、間違いではありません。
でも、全てがこの方法でうまくいくかと言うと、そうとも限りません。
でも、全てがこの方法でうまくいくかと言うと、そうとも限りません。
もし、がむしゃらにやってうまくできなかったとき、さらに自信はなくなっていきます。
では、どうすればいいのかと言うと、簡単なことをするのが1番です。
では、どうすればいいのかと言うと、簡単なことをするのが1番です。
自信を取り戻すために知ってほしい、たった1つのこと。
極端な例えで話すなら、試験勉強では「1+1=2」、サッカーなら「ボールが蹴れた」ぐらい簡単なことからやり始めるといいです。
自信をなくす原因は、「できない」からです。
それなら確実に失敗しないことから始めて、絶対に「できる」ってことをやればいいです。
人って少しレベルの高いことに挑戦したがります。
多分、この記事を読んでいるあなたにも、一つや二つ経験があると思います。
夢や目標が高いレベルなのは構いません。
ですが、練習のときにレベルの高いことに挑戦し、失敗を繰り返せば自信をなくしイヤになります。
自信をなくしたときは、同じにならないよう簡単なことからやり、「できる」って経験を増やしていく。
そしてステップアップをしながら、自信を再度持ちなおすことが大切なことだと思います。
そしてステップアップをしながら、自信を再度持ちなおすことが大切なことだと思います。
それが自信を取り戻す一番の近道です。
まとめ。
夢や目標追いかけているとき、スポーツや仕事を頑張ってるとき。
そんなときは、無理をせず「できること」からやるといいです。
そもそもですが、身についている自信は、1つずつ小さな成功体験から得ていくものです。
できる経験を重ねていき、少しずつステップアップさせていくことが、自信が持てるようになる重要なことだと思います。
では、また~。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
この記事が少しでも参考になったらうれしいです。