「横浜市内に家を建てる。その2」です。
「その1」を読んでいない方は、下記から読めます。
色々なことを話そうと思っていた中で、僕自身のことを話していないことに気づいたので話します。
横浜メガネとは?
・30代後半の男性。
・妻と子供3人の5人家族。
・横浜市内在住。
・中古で買ったマンションに居住。
・年収は残業代含まないで、約500万。
と、簡単に書きましたが詳しいプロフィールは別に書きます。
家の購入を考えている方の生活環境はそれぞれ違う。
家を買うにあたって、年齢や収入、住んでいる地域、家族構成によって様々だと思います。
同じ年収でも年齢によって、ローンの組み方、子供がいれば教育資金の必要な金額も違います。
「同じ収入ぐらいだから、これぐらいの金額なら大丈夫なんだ」
と、思ってしまうと大変です。
新居での新生活が始まり、生活がカツカツなんてのはイヤですよね。
自分はイヤです。
「そこまで考えていなかったぁぁぁ」
とならないようにするためには、色々なことを考えて決めないといけません。
でも、これって他人の状況とか見たり読んだりしていると、勘違いしやすいです。
「おっ!かっこいい〜この家。へぇ、4,000万かぁ。年収同じじゃん。俺もいける?」って、思ったこと一度はありません?
で、よく見ると、子供が1人だったり、20代だったりと色々と自分と違うことがあるわけです。
で、よく見ると、子供が1人だったり、20代だったりと色々と自分と違うことがあるわけです。
将来に必要なお金を考えるとイヤになる。
例えば3人全員が大学に行くとなったら…。
想像したくもない金額です。
行きたいと言うなら行かせてあげたいと思います。
「家買ってお金ないから、ごめん」なんて言いたくないです。
「行かない」と「行かせられない」では、意味合いが全然違いますよね。
教育資金だけでなく、自分達の退職後の生活も考えないといけないです。
なんやかんやとお金のことばかりで、考えるのがイヤになります。
でも、避けて通るわけにいかないことですし、難しいことですよね。
教育資金だけでなく、自分達の退職後の生活も考えないといけないです。
なんやかんやとお金のことばかりで、考えるのがイヤになります。
でも、避けて通るわけにいかないことですし、難しいことですよね。
ファイナンシャルプランナーの存在。
冒頭でお話ししたように、家族構成や生活スタイルによって必要な金額も、将来いつお金がどれだけ必要になってくるかが変わってきます。
そんな時は、ファイナンシャルプランナーやライフプランナーと呼ばれている方に相談するのも一つの手かもしれません。
数年前に保険の見直しをした際に、ファイナンシャルプランナーの方に相談したことがありました。
もちろん、今入っている保険の見直しからのお話になりますが、家族構成から年収など色々な情報をもとに、何年後にいくらお金がかかるかをシミュレーションしてくれます。
頭で考えるだけでなく、目で見える資料を見ながらの説明になりますので、実感が凄いです。
そして、その情報をもって無駄な保険料の支払いや必要のない保険に加入していないかをチェックして、もしあれば加入しなおすことになります。
ちなみに我が家では、無駄な保険加入があったので解約して新たに入りなおしたことがあります。
年間保険料はグッと下がりましたが、保険内容は同等のものでした。
その分、住宅購入費に多少回せています。
ファイナンシャルプランナーって聞くと、保険に入らないといけないと思いがちですが、あくまでも加入を決めるのは自分自身です。
イヤなら入らなければいいです。
でも、一度は必要なお金の計算だけでも見てもらうといいですね。
では、また〜。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
>「横浜市内に家を建てる」シリーズ、次の記事「その3」へ。
・住宅をとりあえず買っちゃう?はダメなの?プランナーの意見に反対!
・住宅をとりあえず買っちゃう?はダメなの?プランナーの意見に反対!